
こんにちは!
岐阜県瑞穂市にある整体院STYLE+1(スタイルワン)
代表の志賀です。
腰痛持ちで反り腰に悩まれている方も多いです。しかも反り腰の方がそのまま生活をしていくと、坐骨神経痛になったり、ヒップラインも落ちてくることもあります。
そこで今回は反り腰を解消するために気をつけるポイントと解消法をお伝えしたいと思います。
反り腰の原因は?
腰が反ってしまう原因の一つとして、内股になるor足先がまっすぐ
反り腰の人は足の向きがポイントです。
実際に足をガニ股にして身体を反るのと内股にして身体を反るのとでは、反りやすさの違いがわかるので、一度やってみてください。
足を外に向けた状態で、身体を反ると股関節がしっかり伸びるため、反り腰で腰痛に悩んでいる人は、足を外に向け立ち方を意識することをおすすめします。
これだけで反り腰が解消され腰痛がなくなった!という人もいます。
足を外に向けた状態でも腰が痛い人の場合は、股関節周りが硬くなっている可能性がありますので、しっかり伸ばしてあげる必要があります。
反り腰解消法
①反り腰で腰が痛い人は、「立ち方」「足の向き」を意識する。
②①でも痛い人は太ももの前側のストレッチや股関節のストレッチをする
[反り腰解消ストレッチ]
反り腰の特徴として内股、足先が内に向いている人が多く、この状態は股関節周りが硬くなります。とくにももの前側が張ってくる傾向にありますので隙間時間にストレッチをおすすめします。 pic.twitter.com/keVyM036OV— SHINYA (@GASHI_style) May 17, 2019
たったこれだけで反り腰による腰痛が解消されます。
あまり無理した姿勢を続けると坐骨神経痛になったりする人もいますので、反り腰だと自覚症状がある人は注意をしてくださいね。
反り腰対策をしたけどまだ痛い人は?
姿勢の癖や日常動作により、腰が反ってしまいますので、骨盤周りのケアは大事になってきます。
立ち方を気をつけて、前側の筋肉を伸ばしても痛くなってしまう方は、疲労と回復が追いついていません。
そのためまずは、近くの信頼ある整体院や接骨院の先生にしっかりほぐしてもらい、本日お伝えした「立ち方」や「モモのストレッチ」を意識してやってみてください。
お尻垂れる予防になりヒップアップにもなりますよ!
反り腰解消するために気をつけることは?まとめ
反り腰で腰痛がある人がいち早く解消するためにやらなければならないことは、
・立ち方を気をつける
・足先を意識する
・モモの前側を伸ばす
この3つになります。