
こんにちは!
スタイルワンの志賀です。
・もう歳だから…
・もうおっさんだから…
・もうおばさんだから…
という言葉繰り返し使っていませんか?
気持ちがネガティブになると、言わないとやってられない!って事もあるかもしれません。
スタイルワンの代表の志賀は、30歳を過ぎてから「中年の星」目指しております!
40歳までにダンディー目指します!
そしていまだにスポーツジムをやろうと(10年前からずっと言っている…)目論んでいます。
最近ダンベルがお店にあるのでパーソナルトレーニングはできるのでテンション上がっていますが^^
Contents
もう歳だから?筋肉つかないって思っていませんか?
年齢ともにやる気や根気は変化しつつあるのですが、しょうがないことでしょうか?
大人になったら楽することを覚えてしまうので、ストレッチや筋トレも自分次第。
動く習慣がなくなってしまった人は、これから身体を動かす!というのはかなり辛いと思います…
動くだけで節々が痛いからですね…
だからこそ少し嫌でも動く習慣を作ってあげてください!!
「もう歳だから… 」こそ!です^^
今回ご紹介するのは、最高年齢のボディビルダーさん。
この人をみて真似しちゃいましょう!
もう歳だから?こそ!
スタイルワンに始めてくる方で、なかなか改善してこなかった人は
「もう歳なんで」
「歳には勝てん!」
「私にはできません」
と無意識に言ってしまう人もいます。
「歳だから」「おっさんだから」「おばさんだから」って聞くと、ご本人が気にしているだけの事も多いので、理想と現実の差があるのかな?と感じております。
「もう歳だから」ポジティブ変換
今その時をどう生きるか?が大切だなーって思っています。
実際にお会いしてきた人で「自分が歳だと思うか?」
このように答える人もいますよ。
・年齢=ダイヤモンドのカロット数で考えている
・海外では、年齢より若くみられるより歳相応にみられるのがいい!
・自分が歳だと気づけるということは客観的に物事を捉える感覚が鋭い人
ポジ男ポジ子の視点はユニークですよね!
整体に来る人は
⑵過去のひどい状態にならないようにしたい
⑶身体を知って自分で自分の身体を整えるようにしたい
⑷バランスを整えてスタイルを改善したい
⑸今の状態から悪くならないようにしたい!
と思っている方が利用されます。
「ネガティブな状況と明るい未来の狭間」
にいる方が多いので、セルフケアに取り組めるように大切さをお伝えしております。
また自分よりスゲーって思う人と出会うと、将来こうなりたいな!
とかの思いが強くなりますし、年齢とか特に関係ないような気もしてきます。
皆さんはどうでしょうか?
もう歳だからって言わせない人に出会う
彼女はアーネスティン・シェパード(Ernestine Shepherd)。2020年6月16日で満84歳になるアメリカ人の世界最高齢女性ボディービルダーです。
アーネスティンさんは若い頃から鍛えていたり運動をしていたわけではなく、身体を鍛えだしたのは56歳になってからだそうです。
かなり遅咲きのボディービルダーだったんですね。
あなたもトレーニングしてみては??
諦めずにやり続けると筋肉付きますよ!
• 毎朝午前3時に起床
• 食事は一日1700kcal。主にゆで卵の白身、鶏肉、野菜、卵白ドリンクなどを食べる。
• 一日に約10マイル(16km以上)、1週間に80マイル(128km以上)ランニングする。
• 毎日150ポンド(68kg)のベンチプレスを行う。
• 15-20ポンド(約6.8~9kg)のダンベルで腕を鍛える。
アーネスティンさんのモットーはズバリ「ネバーギブアップ」
アーネスティンさんみたいな人は珍しくて、多くの方は
・何をしたらいいのかもわかっていない…
・やるべきことはわかるけど、なかなか行動に移せない
今までやってきたことのない事をしようとすると、なかなか行動に移すのは難しいです…
接骨院で出会ったFさんの一日の行動
Fさんは接骨院で知り合いになった方。
とても行動力があり、年齢非公開ですが「17歳ですか?」
っていうと「そうですよ」って答えてくれます。
いまの目標は海外でスムーズに英語を話す!みたいです。
Fさんは年に1回いく海外旅行年のために
週3回:カーブス
週1回:名古屋で英会話レッスン
週2回:接骨院
に取り組んでいます。
あなたには目標はありますか?
ネガティブトレーニングのすすめ
筋肉が落ちてくると、体型もやる気も落ちてきますので、筋トレやストレッチをおすすめ致します。
何からやったらいいのか分からない人は、好きな部位を鍛えるでもいいですね。
トレーニング初心者の人におすすめなのが、ネガティブトレーニングです!
ネガティブトレーニングとは
エキセントリック(伸張性収縮)の動作。
わかりやすくいうなら懸垂です。
・懸垂の上がる動作を(ポジティブ)
・下ろす動作を(ネガティブ)
ネガティブトレーニングはこの「下ろす」動作を特に意識するトレーニング方法です。
スタイルワンでは、トレーニング経験がまだ浅い人や未経験の人にオススメしていますが、怪我のリスクや筋肥大にも有効なんですよ。
筋肉は使えば細胞が若返る
アーネスティン・シェパードさんの身体をみたら、わかりますよね?
やれば筋肉は付くのです^^
こんな悩みはございませんか?
☑ 慢性的に肩こり・首こりがありこの先が不安
☑ 筋肉がなくなり動けなくなるのではと思う
☑ 何もないところでつまずいてしまう
☑ 靴のカカトの減り方が早く感じる
まずは
ながら運動から→そして筋トレやストレッチしましょう!
最後に
まずは、できることからはじめてみてくださいね!
自分ではなかなかできない…そう思う方もいる方も思いますが、
諦めるのはまだ早いかもしれません!!
整体院STYLE+1にお越しの方は、あちこち行ったにも関わらず症状に苦しんでおられる方も珍しくありません!!
日が経つにつれ、身体の調子が悪くなって不安を感じる…
よくなる方法がわからないと
・いつになったら良くなるのか…
・半分あきらめてしまいがち…
途中で挫折する方も多いです。
つらい症状で筋トレやストレッチができない人は、どうしたら元のようになれるのか…
諦め半分、期待半分でこられる方が多いですが、そのような方でも、ご自身と向き合い見直していくことで改善していくことは珍しくありません!
トレーニング、ストレッチはやり方も大事ですが、効かせ方を意識するとさらにいいですよ。