
こんにちは!スタイルワンの志賀です。
『健康カプセル!ゲンキの時間』という番組はご存知ですか?は、TBS系列で毎週日曜日7:00〜7:30に放送されている西尾由佳理さんと筧利夫さんが健康番組の司会を務めています。
健康意識を高める意味でも、健康情報に触れてることをお勧めします^^
今回のテーマは「クロスシンドロームCrossSyndrome)そして6月23日ゲストはお笑い芸人よゐこ濱口さん。芸人枠の濱口さんがくるという事は…不健康枠の出演ですね笑
長年の辛い腰痛や肩こりに悩んでいて、なかなか改善するのに時間がかかっている人は、もしかしたらクロスシンドロームかもしれません。
そこで今回は、よゐこ濱口さんだけではない!長年の辛い慢性肩こり腰痛で悩んでいるあなたにクロスシンドロームについてお伝えしたいと思います。
Contents
よゐこ濱口はクロスシンドローム?
クロスシンドロームとは、姿勢の崩れにより、筋肉のアンバランス差が出ることで不調をきたすこと。

いつもお笑いを届けてくれる、よゐこ濱口さんも腰や肩はいつも辛いようですね…
現代人はスマホの普及により、ますますクロスシンドロームの関係性出てしまいますね…
大切なのは溜まった疲労を回復できる身体造りを目指すことです。
クロスシンドロームチェック
このような方はクロスシンドロームかもしれませんよ!
・何もないところでつまずく
・立ったまま靴下が履けない
衰えていくと…肩や腰はもちろんですが膝や股関節も痛くなってきます!よくむかしは痛くなかったんだけどなーっという方もいますが…
クロスシンドロームの関係性を知っておかないと、節々が痛くなることも…
クロスシンドローム対策として
普段からストレッチや自重トレーニングをオススメしておりますが、今回のテーマがクロスシンドロームなので、それに合うストレッチをお伝えしますね^^
大胸筋のストレッチ
デスクワークをやられる方のオススメしたい!
[猫背予防ストレッチ]
前のめりになる
最近呼吸が浅く感じる
首肩コリが辛い
長時間デスクワークこのような方におすすめなストレッチ。痛い、辛い状態になる前に行うことが理想です。 pic.twitter.com/7JhUCGlYQa
— SHINYA (@GASHI_style) May 23, 2019
背中のストレッチ
背中が痛くなる人は道具を使うのがいいですよ!使っているのは、愛用のグリッドフォームローラーです。
辛い肩甲骨にオススメです。 pic.twitter.com/VwFcZ4MTDI
— SHINYA (@GASHI_style) April 29, 2019
大腿四頭筋のストレッチ
ももの前側のストレッチ。立ってできるので、どこでもできますね。
[反り腰解消ストレッチ]
反り腰の特徴として内股、足先が内に向いている人が多く、この状態は股関節周りが硬くなります。とくにももの前側が張ってくる傾向にありますので隙間時間にストレッチをおすすめします。 pic.twitter.com/keVyM036OV— SHINYA (@GASHI_style) May 17, 2019
腸腰筋のストレッチ
腸腰筋(深層部の筋肉)のストレッチ。しっかり緩めたい部位です。
腰痛、股関節痛ケア
ゆっくりしっかり伸ばしましょう^ ^ pic.twitter.com/t3R9TlpdUc— SHINYA (@GASHI_style) January 8, 2019
今回はストレッチだけの紹介ですが、まずはできるこからやりましょう!
クロスシンドロームの定義
クロスシンドロームの定義として
姿勢の崩れとその原因となりそうな筋肉の短縮や筋力低下を症候群としてまとめた概念。
日本語に訳すと→交叉性症候群です。
提唱者:ウラディミール・ヤンダ氏
出身:チェコ
職業:リハビリテーション医
①伸びる筋肉と縮む筋肉
②緊張しやすい筋肉と弱りやすい筋肉
このように分類されるのですが、長年の悪い姿勢が続くと②のような状態が続き、猫背姿勢になってしまう。
これを上位交叉性症候群(アッパークロスシンドローム:upper cross syndrome)と言います。
アッパークロスシンドロームとは
アッパークロスシンドロームとはこの画像の通り、いわゆる猫背姿勢の状態。
この状態でいると筋力バランスがアンバランスになるため、常に負担がかかり続けることで骨格がずれていくことがあります。
この状態の時に筋肉はどうなっているのか?
硬くなる筋肉は、首や胸の筋肉
大胸筋、小胸筋、肩甲挙筋、大円筋、僧帽筋上部、三角筋前部、肩甲下筋、広背筋、大円筋、胸鎖乳突筋、頭直筋、斜角筋
弱りやすい筋肉は、背中の筋肉
菱形筋、僧帽筋下部、三角筋後部、小円筋、棘下筋、三角筋後部、頸長筋、頭長筋

もちろん下半身にもおこります。下位交叉性症候群(ローワークスシンドローム:lower cross syndrome)
ローワークロスシンドローム
ローワークロスシンドロームとは、上半身と同じように骨盤を中心に身体のズレが出て来ること。
硬くなる筋肉は、背骨の筋肉とお腹(深層部)の筋肉
脊柱起立筋、腸腰筋
弱くなる筋肉は、お腹とお尻
腹筋、臀筋
腰の反りが強い方の特徴でもありますね。

正しい姿勢の定義
正しい姿勢の定義は一直線上に全ての関節が揃うことなのですが。このafterの画像を見てもられえばわかるかと思いますが、施術後はほぼ一直線。
正直、日常生活で自分で身体を揃えるのは大変です。しかし正しい姿勢を理解しなければ、痛いままですよ。
よゐこ濱口はクロスシンドローム?長年の辛い腰痛で悩んでいる人必見まとめ
よゐこ濱口さんでも身体の不調がありましたね。なかなか改善しない不調はクロスシンドロームの可能性がありますので、心配な人はまず病院での検査をオススメします。・
クロスシンドロームと聞いて自分かもと思った人は、ぜひストレッチから始めてくださいね。