
スタイルワンの志賀です。
普段トレーナー活動以外は室内で施術や勉強会の私ですが、地元である瑞穂市消防団の活動で、熱中症になりかけました!長時間外での活動はあっという間に水分が奪われます。
そこで今回は熱中症になりかけた時に素早く飲むと効果のオススメの飲み物と飴をご紹介したいと思います。
[名もなき漢たちの1年間の成果]
瑞穂市消防団操法大会に参加しました。この日は気温33度越え…大会のため自分達の時間を練習に費やすのですが、時には嫁に怒られ、子供と遊ぶ時間を削り、冷たい視線を浴びながらも頑張っている背中は大きくみえる。 pic.twitter.com/t37g0n1ULD— SHINYA@ボディーバランスクリエイター (@GASHI_style) May 27, 2019
熱中症は昼間だけではありません。寝ている時も熱中症になるリスクがあります。
Contents
熱中症予防対策飲み物おすすめ3選
熱中症対策の飲み物といえば、スポーツドリンクですね!熱中症になりかけて、急いで水分補給をしようと思った時に、最初に飲んだのがアクエリアス2本です。
すぐ飲んだ後は吸収率をよくするために15分おきに摂取していました。
アクエリアス

アクエリを最初に飲みました。理由は最新のスポーツ科学に基づき、カラダとほぼ同じ浸透圧のアイソトニック設計になっているのと、適度な糖分とナトリウムを効率よく吸収したかったので。
ポカリスエット
ポカリスエットは薄めて飲んでも熱中症対策になりますか?
ポカリスエットを薄めてお飲みになることはおすすめしておりません。薄めてしまうと「水分とイオンのスムーズな吸収」が損なわれてしまう可能性があります。
熱中症を予防するための飲料として、「塩分濃度0.1~0.2%」の飲料が望ましいとされており、日本体育協会の「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」には、1時間に2リットルの多量な発汗を伴う運動中には、「0.1~0.2%の食塩と4~8%の糖分」を含んだ飲料をすすめています。
ポカリスエットは、糖分、塩分共にこの濃度の飲料です。薄めずにご利用ください。
引用:ポカリスエットHPより
オーエスワン
熱中症予防対策!あると便利な飴おすすめ3選
スポーツドリンクでも少し足りないと感じる時は塩分をタブレットで補給。炎天下で作業が続く時はスポーツドリンク→タブレット→スポーツドリンク。こんな感じで補給し続けました。
こちらが実際に補給していた塩分タブレットです。
塩分チャージタブレッツ

塩分もこまめに補給しておりました。便利な個包装入りなので水分を補給しながら、スポーツドリンクとほぼ同じ塩分濃度の大ブレッツをチャージ。
森永製菓 inタブレット塩分プラス

家にストックとして置いてあります笑あらかじめ、お風呂で長風呂する時は、口に入れてます。少し固めなので舌で溶かしながら吸収させます。
アサヒグループ食品 梅干し純タブレット

梅干しが好きな方ならこちらがおすすめ。塩分・糖分・クエン酸を配合で、くせになる酸味と塩味が特徴です。
熱中症予防対策おすすめグッズ
スタイルワンでは痛みがある部位にはアイシングを推奨しております。そのアイテムを利用すると暑い夏には熱中症予防対策として利用できますよ!
ドクタークール

サポーターの役割しつつ冷やして使用すればアイシングにもなります。使い勝手のいいオススメサポーター。スタイルワンにも置いてありますので、体験したい方は声をかけてくださいね。
氷嚢
熱中症予防対策飲み物と飴おすすめ6選&グッズ紹介まとめ
普段から外に出ない人はもちろんですが、暑くて汗をかく可能性があるとわかれば、こまめな水分補給が大切。
アクエリアスもポカリスエットも身体の事を考えて作られているのでお好みで飲まれる事をお勧めします。オーエスワンは、脱水症状の時に飲んで欲しいのでので、準備しておくのが間違いありません。
塩分のタブレットも1つづつ包装されていますので、汗を大量にかくようなら用意をしておくのがいいかもしれません。
アイシンググッズは、痛い時に利用したり、怪我の予防対策にも熱中症にも使用できるので持っておくと便利です。
人工甘味料が気になる方もいますので、また記事にしますね。