
大人になると仕事や用事でプライベートな時間があれば休みたい…そんな忙しい人も多いかと思います。
子供の頃って暇でやることがなかったのに…
やることを見つけると、全力で頑張る姿勢を見るとすごくいい刺激を受けました。
皆さんも今一度童心に戻って身体を動かしてみませんか?
Contents
動かさなければ衰える筋肉
aちゃん(小学生)最初は歯ぎしりと肩こりの原因で来店でした!
最近は小学生が肩が凝るのかーー!と不思議に思ってしまいましたが…
話を聞くと
スマホの使いすぎで肩が凝るようになった
遊びに行きたいけど、遊ぶ場所が限られていて体力を持て余している
整体を受けるより、運動した方が肩こりや歯ぎしりがなくなるのでは?と考え、私が普段から趣味でバスケをやっていたので誘ったところきてくれました。
予想は的中し、肩こりはすぐ解消し運動の後はぐっすり眠れるし、歯ぎしりも少なくなったと報告をいただきました♩
昨年から1年頑張って練習して上手になり、そして諦めずに通い続け運動会では選手リレーに選ばれたりと…
今年から中学生なるため来れなくなるので残念ですが…
大人になると効率を求めて楽することを考えてしまいがちになってしまいます…
昔のように基礎の運動をすることがいかに大切なのかを教えていただきました!
1年の軌跡
運動する習慣がなく、バスケ始めた初日はディフェンス。身体の使い方を覚える。
大人になり身体使う習慣がなくなると筋肉も関節も動きも忘れてしまいます。#ちょうど一年前 pic.twitter.com/mDBOlK2Wjk— SHINYA (@GASHI_style) April 8, 2019
ステップを覚えて初めてのシュート練習。何回打てば上手くなる?答はたくさんです。
筋トレも最初のうちは身体の限界知るところから。整体なら原因を知るところからスタートします。#のびしろある pic.twitter.com/KCNYydQyll
— SHINYA (@GASHI_style) April 8, 2019
感覚を掴み始めた1ヶ月
成長途中。 pic.twitter.com/QNg4V5Mgeb— SHINYA (@GASHI_style) April 9, 2019
半年経つと、かなりスムーズに。
やり方を覚えて体得するまで諦めずに頑張りました。 pic.twitter.com/nKLet9UREs— SHINYA (@GASHI_style) April 9, 2019
これから部活が始まるため、これが最後のシュート。6割近くは入る様になりました!また遊びに来て欲しい〜 pic.twitter.com/269Gcq9G7j
— SHINYA (@GASHI_style) April 9, 2019
久しぶりに遊びに来てくれました!!中学では、バスケ部に所属しているみたいです!右に抜かれない練習を徹底的にやりました!
右絶対防御
とにかく右から抜かれないように!わかっているけど抜かれそうになる。考える前に身体が動くようになる練習。セルフケアも日常に組み合わせてやる事で、やる事が当たり前に。習慣化するには自分からその環境に行くことがきっかけだったりします。 pic.twitter.com/hJyi467YK6— SHINYA (@GASHI_style) May 20, 2019
同世代には負けたくない!やる気に満ち溢れてました
中学生に学ぶ
入部したばかりの中学生と勝負しました。ガムシャラにボールに向かう姿勢は不器用で真剣。大人になると楽な道や逃げ道を探してしまう人もおおいけど改めて正面から向き合う姿勢を学びました。肩こり腰痛もコツコツ取り組める人がよくなる。 pic.twitter.com/2lcxrlj0Tb— SHINYA (@GASHI_style) May 13, 2019
軸トレ骨盤体操開催中
軸トレ骨盤運動はこんな感じで行なってます!まずは下半身である土台作りを。 pic.twitter.com/gkQM32KZ1y
— SHINYA (@GASHI_style) April 10, 2019
健康的な身体を維持するために運動しましょう!皆さんの参加をお待ちしております。
身体の使い方が変わるようになると、倒立もできるようになりますよ。倒立は1分するだけで全身を鍛えることができる体幹トレーニング、自重トレーニングとしては最強説(自分の中では)軸トレでは身体を「締める」ことを中心にお伝えしております。
軸トレ
倒立歩行でバスケコートを縦断が目標。半分くらいから徐々に体幹の弱さがてできます。辛い時こそ踏ん張る。一緒に倒立歩行してくれる人募集します。自重トレーニングではオオスメの鍛え方です。 pic.twitter.com/EyltDHnhWF— SHINYA (@GASHI_style) May 20, 2019