
こんにちは!整体院STYLE+1のしがです。
昨日は海老名ずずらん整体院の院長を招いて名古屋で勉強会でした。いろいろと打ち合わせを重ねてきたものの当日になると、いろいろ問題も出て大変でしたが大切なことは伝えられたと感じています。
整体師の裏側を公開
施術だけを仕事にしている人もいますが、さらに向上するため施術のスキルアップをしたい整体師、セラピストは多いです。多くの人は休みの日を利用して勉強会に参加するのですが好きじゃないとできないかと…
勉強会の朝は忙しい
本日朝7時から打ち合わせからの勉強会でした。
日々向上するために日々行動あるのみです pic.twitter.com/410Nz9O0wi
— SHINYA@ボディーバランスクリエイター (@GASHI_style) November 21, 2018
今回の勉強は主催側だったので、打ち合わせやスケジュール管理でいろいろと作業していました。
整体師・セラピストが学ぶ勉強会の中身は?
勉強会の中身は理論とスキルを学ぶのですが、とくにスキルをメインで行っていきます。
行きつけの整体院がある人は普段何気なく受けている施術は、完成度の高い状態で提供されているはずですよ〜
勉強会の後も反省会はしっかりと
こんな感じで勉強会をやりました〜サポート役の私はひたすら動画と細かいチェックとスキルのフォローも。
10時30分〜16時30分までのいつもよりちょっと短い時間でやりましたので身体は比較的楽でしたね〜
正しい知識を正しく伝えるには、反省会もしっかりやります。
人の身体を施術するにはスキル以外でも大切なことがある
まとめ
海老名すずらん整体院の院長先生が水曜日休みのため、毎月水曜日に開催している勉強会は水曜休みの人が学びに来ますよ。これも何かのご縁なのかな?っと感じております。